シビタス  

今年のとうふは?!(3年)

今日、明日の二日間で3年生がとうふづくりにチャレンジします。今日は3Bの子どもたちがしました。国語で「すがたをかえる大豆」というお話を学習しましたが、実際にすがたをかえることを体験します。栄養教諭の先生に教えてもらって、学校支援ボランティアとして来ていただいた保護者の方にも手伝ってもらいました。

まず、大豆をミキサーにかけました。その後、なべに入れて火にかけます。みんなやけどしないように気を付けてしました。そして、火にかけたものを布でしぼります。豆乳です。500mLが目標だったので、みんな力いっぱい絞りました。が、200mLが精一杯でした。

豆乳とにがりを混ぜて再び火にかけます。「おいしくな~れ」と心をこめてかき混ぜました。できあがった豆腐は、おぼろ豆腐と言って、完全に固まらないうちにすくいあげたものです。少しずつでしたが、甘みもあって、おいしくいただきました。3Bの子どもたちは、焦げたなべを一生懸命こすってきれいにするなど、片付けもがんばっていました。おうちでも豆腐作りにチャレンジできるといいですね。

 

シェアする